とりあえずご飯には要注意

※こちらの記事は、ラジオ番組『大人の健康教室』の台本を掲載しています。

おはようございます、高田です。
今日も『大人の健康教室』に耳を傾けて頂き
本当にありがとうございます。

この放送は『朝が来るのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長が、毎朝7時にお届けしています。

今日は『とりあえずご飯は要注意』こんなテーマでお話していきます。

同じメニューを食べても、食べる順番によっては
太りやすさに大きな違いが表れる
こんな事実をご存じですか?

今日はそんな食べる順番の秘密についてお話ししていきます。
ぜひ、最後まで楽しんで聴いて頂けると嬉しいです。

また、文章が苦手という方は とりあえずご飯には要注意(大人の健康教室)← クリックすると
同じ内容を音声で聴くことができます。

太りにくいベジファーストとは?

食べる順番によって、太りやすさが違ってきます。
その理由のカギを握るのが『血糖値』なんです。
まずは食事と血糖値の関係からお話します

食事をしたときの身体のメカニズム

・食事をすると食べ物に含まれる糖が小腸から吸収
➡党が血管内に入ると血糖値が上昇
➡すい臓からインスリンが分泌される
➡インスリンの働きによって糖は身体の細胞に取り込まれる
➡細胞以外に、肝臓や筋肉に蓄積

と、ここまでが一連の身体の中の流れなんですが、
ちょっと難しかったかもしれないので
食事をすると、インスリンがでますよ、みたいなイメージでOKです。

そして、ここからが重要なポイントなんですが
食べる順番によっては、たくさんの糖が一気に吸収されやすくなってしまいます。
こうなると血糖値が急上昇

これにより、インスリンの働きが追い付かず、糖が余った状態に。
この余った糖はすぐに使われず、中性脂肪として脂肪細胞に取り込まれてしまうのです。

では、この状態を防ぐためにはどうすればいいのか?

その秘策が『ベジファースト』になります。

具体的には、糖質の多いご飯やパンなどは後回しにして
野菜を最初に食べる、こんな方法になります。

このように野菜を先に食べることによって
野菜に含まれる食物繊維が糖の吸収スピードを抑えてくれるのです。

とくにお腹がすいていると、お腹に溜まりそうなものに橋が伸びそうですが、
ぐっと我慢して、まずは野菜から。
そんな習慣をおすすめします。

ということで、今日のお話は、ここまでとなります。

そして、いつも『いいね』『コメント』を頂き、
本当にありがとうございます。
みなさんの応援が、とても励みになっています。

今日も最後までお聴きいただき、ありがとうございました。
それでは、素敵な一日をお過ごしください。

トライアングル整体の院長、高田がお届けしました。
ではまた。