
※こちらの記事は、ラジオ番組『大人の健康教室』の台本を掲載しています。
おはようございます、高田です。
今日も『大人の健康教室』に耳を傾けて頂き
本当にありがとうございます。
この放送は『朝が来るのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長が、毎朝7時にお届けしています。
今日は『ネット検索が新たな病気をつくる』そんなテーマでお話しをしていきます。
以前にも似たような話をしていますが、
来院される患者さんをみていると
最近は本当に強く感じる事
そして、あなた自身も知らず知らずのうちに。。。
そうなってしまっているかも?なので、改めてお話します。
ぜひ最後まで聴いてもらえると嬉しいです。
また、文章が苦手という方は こちら(大人の健康教室)をクリックすると
同じ内容を音声で聴くことができます。
サイバー心気症とは?
あなたも一度は不調の症状(原因)をネット検索したことがあると思います。
最初は軽い気持ちで検索のはずが。。。。
『思いもよらない重症の可能性がある』
こんな記事を読んでしまい、不安になってしまったこはありませんか?
例えば、腰に違和感を覚えて『腰×違和感』などと検索。
すると『がんの可能性があるかも』という記事を見て、一気に不安に。。。
こういったネットやテレビなどに氾濫する
さまざまな情報に惑わされて心を病んでしまう状態を。
『サイバー心身症』と呼びます。
そして、このサイバー心身症が怖いのが。
自分が病気だと思い込み、身体に痛みとして症状が出るケースがあるということ。
私の院に来院される患者さんの多くが
『病院で検査したけど異常なし』
でも痛い・しびれるなどでお困りの方。
ある民間調査会社のデータによると、
病院を受診する人のうち約8割が『異常なし』
すなわち、病名がつかない不調どいうほど。
そんな状態でネット検索をしてしまうと
かえって症状を悪化させてしまうケースも。
もしあなたが、2週間以上続く身体の不調でお困りなら
ネット検索を控えめにして、まずは病院
もしくは、信頼できる治療院に相談してみては、いかがでしょうか。
私にレターで質問頂いてもかまいません。
こんなことが原因かも?というプロの意見が聞けるだけで安心。
そして、その安心だけで症状がやわらぐケースも実は多いんですよ。
ということで、今日のお話は、ここまでとなります。
そして、いつも『いいね』『コメント』を頂き、
本当にありがとうございます。
みなさんの応援が、とても励みになっています。
今日も最後までお聴きいただき、ありがとうございました。
それでは、素敵な一日をお過ごしください。
トライアングル整体の院長、高田がお届けしました。
ではまた。