ひざ痛に関する『よくある質問』

この投稿は音声で聴くこともできます。

膝は温めた方がいいですか?冷やした方がいいですか?

一般的には、膝を温めることで関節や筋肉の動きがよくなります。
ただし、炎症がある場合は、温めるとジンジンして痛みが増してしまいます。
この際は、冷やして炎症が治まったあと、温めながら治療を行うと良いでしょう。

膝の注射は効くのですか?

まず、ひざの注射は、現在2種類が多く使われています。
・ヒアルロン酸(軟骨の保護)
・ステロイドホルモン剤(炎症を抑える)
膝の痛みの原因に合わせた注射であれば、薬が効いている間は、痛みがやわらぐ効果があります。

痛み止めは、そのうち効かなくなりますか?

痛み止めと言われる薬は、湿布とおなじで消炎鎮痛剤です。
炎症を抑える手段としては、痛み止めは効果を発揮します。
しかし、効かなくなると感じるときには、炎症が悪化していると考える方がいいでしょう。

運動不足が原因と言われたので、歩いた方がいいですか?

身体全体の運動のためには、歩くことは良いことです。
しかし、痛みが強い時に歩くと、かえって悪い結果になることも。
膝に負担をかけない運動などの工夫も必要です。

膝に効くというサプリは、本当に効果がありますか?

身体の状態により、ひとそれぞれの効果となるため何とも言えません。
しかしながら、骨や軟骨の成分を摂取したからといって、それがすべて膝の栄養になるとは限りません。